病医院を取り巻く環境は目まぐるしく変化しています。
診療報酬の改定や少子高齢社会の進展などは、これから開業を考える医師にとっては大きな影響を与えることが予想されるため、明確なビジョンを持ち、綿密な事業計画を立てることが開業の成功の秘訣と言えます。
また、開業済みの病医院にとっては、健全経営を継続していくためには、問題点等があれば迅速に改善策を講じるなど、適切な業績管理が必要とされます。
医業会計データベース(MXシリーズ)は、そうした院長先生の意思決定を適切に支援し、経営改善を強力にサポートします。
病院・診療所・介護老人保健施設・訪問看護等を経営している場合でも、医療機関全体から各経理区分(施設)、診療科別までの最新業績をいつでも把握できます。
最新の経営成績は、「当期実績」「前年同期比較」「当期予算比較」を変動損益計算書により1画面で要約表示します。
特に「前縁同期比較」は、1年365日にわたって、毎日、前年同日と比較できます。
期間比較
経営成績は、「当期実績」「前年同期比較」「当期予算比較」を変動損益計算書により1画面で要約表示します。
通常の損益計算書と異なり、変動費と固定費が区分されるため、売上高に応じた限界利益(儲け)が明確になります。これにより、経営者の感覚にフィットする限界利益を管理できます。また、「前年同期比較」は、1年365日にわたって、毎日、前年同日と比較できます。
MX3クラウドは、MX2の機能に加え、インターネット回線を通じて複数のクライアントパソコンからの同時入力、問合わせを可能としたクラウド型会計システムです。強力な業績管理機能で、経営者の的確な意思決定をサポートします。
病院、診療所、介護老人保健施設など複数経理区分で利用する際、各施設が異なる拠点で運営されている場合でも利用できます。
登録したユーザごとにパスワードを設定し、アクセス可能な経理区分と利用できるメニューを制限できます。
また、入力した伝票は、伝票ごとに入力担当者が記録されるため、内部牽制に役立ちます。
TKCから毎月出力される「月例経営分析表」において、貴院の収益性、生産性、安全性、成長性等の経営指標を『TKC医業経営指標(M-BAST)』の「黒字医療機関平均」と比較できます。
また、決算処理時にTKCから出力される「決算報告書」においても、『TKC医業経営指標(M-BAST)』の「黒字医療機関平均」の経営指標と比較できます。
これにより、経営における貴院の強み・弱み、問題点を把握、分析することができます。
TKCから毎月出力される「月例経営分析表」において、貴院の収益性、生産性、安全性、成長性等の経営指標を『TKC医業経営指標(M-BAST)』の「黒字医療機関平均」と比較できます。また、決算処理時にTKCから出力される「決算報告書」においても、『TKC医業経営指標(M-BAST)』の「黒字医療機関平均」の経営指標と比較できます。
これにより、経営における貴院の強み・弱み、問題点を把握、分析することができます。
外来収益分析表
「増加」または「減少」した項目について、ドリルダウンにより月別に実績を確認できます。
外来収益前年同期比較表
入院収益分析表
入院収益前年同期比較表
財務情報の医業収益と、医事会計システムの患者数、点数、通院回数等のデータを統合した経営情報を1画面で把握できます。
医業データ分析表
日々の外来患者数と日々の外来診療点数は、3年間の推移をグラフで確認できます。
外来患者数推移表
診療科(部門)ごとの医業収益、限界利益、固定費、経常利益等の状況をタイムリーに把握できます。
また、診療科ごとに業績を比較でき、経営資源の選択と集中に向けた意思決定に有効な情報として活用できます。
診療科の選択と診療科別業績の問合せ
診療科業績比較表
経理担当者が日々の取引を入力する場合、次の入力方法を用意しています。
起票媒体、レベルに応じてご利用いただけます。
「窓口収入集計表」イメージの入力画面より、医事会計システムから出力した日々の窓口収入を入力するだけで仕訳を自動計上します。
窓口収入の入力
仕訳帳問合せ
「診療報酬請求書(総括表)」を入力することで、保険請求収入に係る仕訳を自動計上します。
また、「当座口振込通知書」を入力することで、保険請求収入の入金に係る仕訳を自動計上します。
診療報酬請求書の入力(保険請求収入の計上)
当座口振込通知書の入力(保険請求収入の入金)
仕訳辞書
発生する定型仕訳等を「仕訳辞書」としてあらかじめ登録できます。入力時には、「仕訳辞書」を呼び出して、日付、金額を入力するだけで簡単に仕訳を計上できます。
「病院会計準則」「介護老人保健施設会計・経理準則」および「指定老人訪問看護・指定訪問看護の会計・経理準則」の会計基準のほか、「個人の病院・診療所」に対応した勘定科目体系を標準搭載しています。
決算時には、都道府県知事届出用財務諸表が簡単に印刷でき、決算時の業務を効率化できます。
さらに、介護サービス実施時に必要な区分経理した財務諸表も簡単に印刷できます。
書 類 | 新様式 | MXシリーズにおける対応 |
---|---|---|
事業報告書 | 様式1 | 様式に定められている雛形をファイルへ切り出せます。 (注)Word、一太郎、Excel形式 |
財産目録 | 様式2 | 定められた様式で印刷できます。 |
貸借対照表(医療法人全体) | 様式3ー1、3ー2、3ー3、3ー4 | 貸借対照表の様式で印刷できます。 |
損益計算書(医療法人全体) | 様式4ー1、4ー2 | 損益計算書の様式で印刷できます。 |
監事監査報告書 | 様式5 | 様式に定められている雛形をファイルへ切り出せます。 (注)Word、一太郎、Excel形式 |
(H19.3.30 医政指発0330003号 厚生労働省医政局指導課長通知)
「記帳適時性証明書」(「会計帳簿作成の適時性(会社法第432条)と電子申告に関する証明書」)は、会計帳簿及び決算書並びに法人税申告書の作成に関して次の事実を証明しています。
導入・設定(マスターセットアップ等)を、当事務所が貴社の経理処理や管理目的に合わせてきめ細かく実施します。
これにより安心してシステムを利用開始できます。
また、毎月、貴社を訪問し、会計資料並びに会計記録の適法性、正確性及び適時性を検証し、さらに黒字決算のための経営助言に努めます。
当事務所がシステム導入をサポートします。会社情報・ユーザー情報はもちろん、貴社に適した勘定科目情報・消費税情報等の登録・設定を支援するので、安心してシステムを利用開始できます。
また、システムの導入段階から専門家がサポートすることで、システムを利用した業績管理体制や経理体制を効率的に構築できます。
当事務所が貴社を毎月訪問(月次巡回監査)し、システムの運用をサポートします。
また、月次巡回監査時には、貴社の会計帳簿の適法性、正確性及び適時性を検証したうえで月次決算を行います。
これにより貴社は最新業績を毎月正確に把握し、正しい会計データに基づく業績改善の打ち手を検討できます。
厚生労働省モデル定款では、理事会、社員総会での予算の承認が要件とさています。
当事務所のサポートの下に、新会計年度が始まる前に、医業会計データベース用の継続MASシステムを活用して、医療機関全体と経理区分(施設)ごとの経営計画の策定を支援します。
さらに、期中においては月次ベースでの予算実績分析を行う体制が整います。
MXシリーズは、日々の記帳から月次決算、決算書作成、税務申告書作成、電子申告まで一気通貫です。
会計・税務の専門家である当事務所による適正申告が行われた場合、「記帳適時性証明書」が発行されます。当証明書は適時に記帳された会計帳簿に基づき決算書が作成され、当該決算書に基づき作成された法人税申告書が電子申告された実績を証明します。
当証明書により、貴社の会計帳簿・決算書に対する金融機関・税務当局からの信頼度が大幅に向上します。